2年ぶりの開催となった東京オートサロン 2022に招待していただきました


会場に到着すると関係者のみの日という事もあり、人の少なさに驚きと同時に安心した自分がいました。
しかし、油断する事なく感染予防対策もしっかりと行い出展されていたGR86とBRZをチェックしてきました。
気になった車両を簡単にですが紹介します。
私が個人的に1番気になっていたのはHKS。展示されていたGR86は既にターボとスーパーチャージャーが装着されていました。


さすが、日本を代表するチューニングメーカー。完成度が高く1番滞在時間が長くなりました。新しく専用サスペンションを製作中という事で発売が待ち遠しいです。
HKSメカニックの方からしっかりと話を聞いてデモカーのカスタマイズの方向性を決めました。
エアロパーツのトレンドは小さめの貼り付けオーバーフェンダーか

お次は、弊社デモカーのエアロパーツを決めるために気になるメーカーの担当者に相談です。
デザインはもちろん、価格と納期が気になるところでが、カッコいい車両ばかりでかなり悩みます。
気になったメーカーの納期はやはり数ヶ月かかりそうです。1日でも早くオーダーしたいと思います。
お話し出来た担当の方は皆さん親切で、しっかりとお話しする事が出来ました。ご対応ありがとうございました。

純正のボディーラインを損なう事なく、さりげなくノーマルとの差をつける。貼り付けオーバーフェンダーや貼り付けウイングがトレンドとなりそうです。
パーツメーカーのコラボ商品も続々登場
違法改造で公道を走り回るのはもう過去の話。TRUSTとVORTEXのコラボエアロパーツ。完全車検対応で公道走行可能にする事によってTOYOTAディーラーに入庫可能なカスタマイズを目指したそうです。








ユーザーの期待を裏切らない選択肢の多さ
チューニング系のパーツも多数発表となりました。どのメーカーも新型86BRZにはとても力が入っています。
先代の86BRZと共通のパーツが多く流用も手です。しかし、折角なので専用パーツをチョイスしたいところです。
とにかく、この車はパーツに困る事が無さそうです。













ドリフトシーンはロケットバニーのエアロが主流になりそうです。写真を撮り忘れましたがCUSCO号もロケットバニーです。


気になるメーカーのカスタマイズはありましたか?
メーカーがカスタマイズした沢山の新型86&BRZを見ることが出来ました。それぞれのメーカー色が出ていて、どの車両も魅力的です。
参加する事に迷いもありましたが、勇気を持って開催してくれた主催者様と出展者様に感謝しています。
滞在時間も短く、日帰り弾丸ツアーになりましたが、しっかりと勉強したので弊社デモカーもカスタマイズを開始します!!